運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-20 第200回国会 衆議院 法務委員会 第10号

もう一つ、先ほどの繰り返しで恐縮ですが、株主提案権という制度は、自分が提案したものを招集通知に書いてもらえるので、そういう権利ですと三百五条で言っているんですけれども、その費用会社持ちであり、いわばほかの株主持ち、自分ももちろんその一部は負担するんでしょうけれども、という状況なわけです。ですから、なかなかここが難しいところで、しかしどうなのかということになってくると思うんですね。  

神田秀樹

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

したがって、今のように、バラエティーのある業種のあることを前提に、どういう人に対しては何時間の時間外労働の上限を設けるのかということが非常に大事であり、今お話しのように、今は自動車教習所でしたが、例えば私の地元で聞いてなるほどなと思ったのは、アイスクリームを扱っている問屋の社長に聞いたら、確かに、夏、やはり稼がないといけない、そのかわり、冬は短い時間にして、なおかつ、例えば会社持ちでスキーに社員を行

塩崎恭久

2002-05-29 第154回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

要するに、運動員に手当を出した、給料は会社持ちだということになれば、それはまた別途公選法上の違反というケースはあり得るのかなと思いますが、今お話のあったケースで、一体いつの時点でどういう形であっせんをし、また利得を得たかということが、事実関係と時点、どの時点かということがはっきりしないと、今一概にこれは必ず法律違反になりましょう、ならないでしょうということを申し上げるのはちょっと難しいんだと私は思いますね

町村信孝

1998-06-11 第142回国会 衆議院 予算委員会 第34号

それから、委員が御指摘になりましたように、終身雇用制というのは日本の伝統の中で大変いい制度だと私は思いますし、また雇う側も、これはもう一生一緒にやるのだという思いがあれば、いろいろな能力開発の経費も会社持ちでやることもできます。  しかし、先人のおかげで経済が大きくなってしまって、いろいろな働き方を希望するという余裕もできる経済になりました。

伊吹文明

1993-03-24 第126回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

やはりそういった面からいきますと、根を絶つためには、今まででもそうなんでしょう、この新聞に載っておりますが、何千回か違反を繰り返しても、運転手罰金を取られる、しかしそれは会社持ちということで、まあまあ会社には全く罰金を払う——立てかえて弘ってはおりますが、運転手さんは罰金払うだけでなくて免許の取り消しということも当然出てくるわけで、そういうことでしわ寄せが運転手だけに来ておるというのが今までの実態

北川昌典

1992-02-26 第123回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

例えばタイに進出しています世界で二番目に大きなヘルプスドッチという大きな電線の会社がありますけれども、ここでは医療費というのは病気になったら全額会社持ちなんですよ。これは一年でも二年でも全部会社が持つわけです、アメリカの会社ですけれどもね。ですから従業員は一人もやめないんです。日本の場合ですと、大体三分の一ぐらいが一年間の間にぐるぐるぐるぐる変わっていくわけですね。

板谷茂

1987-05-21 第108回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

しかし、その中から年金の方にどう、会社持ち労使折半という原則であるけれども、その三千億の不足に対して、やはり負うべき責任というものを果たすべきではないのかというのが、今私が言っている中身なんです。だから、なるべく全部が黒字に——一カ月をもって一年を即断はしがたいと思いますよ。

沢田広

1981-04-21 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

これは頭金は会社持ちで、二十年のローンで五年間北海道半月湖別荘地を買ったことにする。五年後に会社が買い戻す。その際の買い戻しの条件は、出資者の一切の支出金の二倍だというわけです。平均で年率四割の投資になりますと、こういうふうに書いてあるわけです。会社側はこのメリットについてはイからチまであるわけでありますが、優良物件を五年間先生に肩がわって保有してもらえる。

和田静夫

1975-11-06 第76回国会 参議院 内閣委員会 第2号

先ほども答弁がございましたように、民間のたとえば船舶なんかでは、これは実質的に全くその食費が会社持ちそれは船に乗っているのと、おかに法的拘束を受けていようと、拘束を受けてそこで食わされるものは自由はないわけですからね。そういう点についてどうですか、どうお考えになりますか。これはきわめてりっぱな発想だとお考えになりますか。

中村利次

1973-06-26 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第36号

櫻内国務大臣 昨年度価格決定するときには、従来よりも思い切って価格も引き上げ、また運送費会社持ちにする等の施策を講じたのでありますが、収穫期における労働力不足、したがって雇用者に労銀を払わなければならないというような事態が、おっしゃるように、価格からの問題とするならば、そういう影響があったのではないか、こういうことをお答えしているわけであります。

櫻内義雄

1973-06-06 第71回国会 衆議院 運輸委員会社会労働委員会農林水産委員会物価問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

和田(耕)委員 つまり個人の家計調査に対してある一定のウエートをかけてつくった数字だと思うのですけれども、ここで問題なのは、定期というのは大体中小企業ではほとんど会社持ちという状況だと思うのですけれども、定額あるいは全額を持っている場合があるのですが、この調査はできておりますか。

和田耕作

1973-04-11 第71回国会 参議院 予算委員会 第20号

そこで、今回の最低生産者価格決定が六千九百五十円、これに沖繩は特に五十円を上げて七千円といたし、さらに、従来輸送費農家持ちでございましたのを会社持ちにいたしまして、このメリットは三百六十円に相なるのでございまして、   〔委員長退席理事西村尚治君着席〕 昨年十一月の価格決定につきましては、以上のような経緯であることを御承知……。

櫻内義雄

1973-02-06 第71回国会 衆議院 予算委員会 第7号

ところが、従来、運搬費生産者持ちであったものを、これを今回は会社持ちにいたしております。それから糖度のいかんによって価格が非常に違っておりましたのを、今回はその糖度のことは問わないというようにしておりますので、この価格決定はそう御不満をかこつようなものでないというように見ておるのでございます。

櫻内義雄

1972-05-25 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第17号

会社持ちで屋根のふきかえを二年に一回やっている。周囲の山に囲まれて煙は一日じゅう滞留している。これは、この人は三日から五日までいたのですけれども、この煙と砂ぼこり、こういう中で、からだの影響については検診などは一回もない。しかもそのほかに材料の石だとかセメンを運搬するトラックがひんぱんに往復して、人家もまっ白に砂ぼこりをかぶっている。

藤原道子

  • 1
  • 2